渋谷区では、区民のあらゆる活動をサポートする教育施設として、幡ヶ谷、恵比寿、長谷戸、千駄ヶ谷、上原に「社会教育館」を設置しています。
そこでは日々ざまざまな講座やイベントが開催されており、区民たちの文化的生活を支えています。
ここでは、「幡ヶ谷社会教育館」について、概要や設備、取り組みなどをご紹介していきます。
幡ヶ谷社会教育館の施設利用概要とアクセス方法
幡ヶ谷社会教育館は、京王線、京王新線「幡ヶ谷」駅から6号通りをまっすぐ北へ10分ほど歩いた場所にあります。
バスをご利用の方は、京王バス「宿41」もしくは「宿45」系統にご乗車のうえ、バス停「六号通り」で下車して徒歩約2分。
もしくはハチ公バスの「春の小川ルート」にご乗車のうえ、バス停「六号通り」から徒歩すぐです。
緊急事態宣言期間中の施設の開館時間は、午前が9:00から12:00、午後が13:00から17:00となっています。
今後も状況によって変更される場合があるので、利用の際は事前に施設に確認しておくと確実です。
幡ヶ谷社会教育館で利用可能な設備概要と施設利用料
幡ヶ谷社会教育館には、体育館、学習室、展示室だけでなく、料理室、茶室、音楽室といったより具体的な目的に特化した設備も用意されています。
利用料は、渋谷区内在住者や、渋谷区内で在勤、在学している方による社会教育関係団体であれば無料。
社会教育関係団体としての要件に一致しない場合は、メンバーや参加者の区内在住率、区内在勤、在学率によって区分が判別され、それにより利用料が異なります。
各施設を利用するには事前の利用登録申請が必要になるので、その際に自身がどの区分に当てはまるのか確認しておきましょう。
ただし、会員を募集したり、材料費以外の参加費を徴収するといった営利目的の集会は開催できませんので注意してください。
また、社会教育館では区民の趣味や教養を豊かにすることを目的としてあらゆる講座を実施、そしてそれらの発表の場としてさまざまな公募展やコンサート、お祭りなどを開催しています。
現在は新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止や延期、そして利用人数の制限がおこなわれている場合があるので、必ず最新情報を確認のうえご利用ください。
おすすめ物件情報|幡ヶ谷の物件一覧
まとめ
幡ヶ谷社会教育館は、渋谷区在住者だけでなく、在勤、在学中の方にも開かれた施設です。
社内の親睦を深めるためのレクリエーションや、資格のための自習、サークル活動など、さまざまなジャンルで活用できます。
仕事や勉強、そして趣味などの世界を広げるきっかけとして、まずは一度、利用してみてはいかがでしょうか?
●「幡ヶ谷社会教育館」施設概要
●所在地:東京都渋谷区幡ヶ谷2-50-2
●開館時間:9:00から12:00/13:00から18:00 ※緊急事態宣言期間中
●休館日:月曜、年末年始
●アクセス方法:幡ヶ谷駅から徒歩約10分
未公開物件や不動産の仕入れ・権利関係なら創栄にお任せください!
どんな問題も解決すべく精一杯サポートさせていただきますので、お気軽にご相談ください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓