不動産投資を考え始めると、パンフレットや書籍で頻繁に目にするようになるのが「CCR」や「ROI」といった単語です。
これらは不動産投資の効率性などを示す指標であり、不動産投資をおこなううえで理解しておかなければならない重要なもの。
不動産購入前や運用中にCCRやROIを把握することで、よりよい不動産投資が可能となります。
そこで今回は、CCRやROIとは何か、またそれぞれの使い方について解説します。
不動産投資の指標「CCR」や「ROI」の意味とは?
「CCR」とは、自己資本収益率を示す指標で、「Cash on Cash Return」の略称です。
不動産投資をおこなううえでは、手元に残る資金であるキャッシュフローを把握することは重要なポイント。
CCRを活用することで、自己資金で投資した分の回収を予測することができます。
CCRの計算式は、「年間のキャッシュフロー÷自己資金×100」で借入金は含めません。
一方で、もうひとつの指標である「ROI」は、投資利益率を表す指標で「Return On Investment」の略称です。
ROI数値が高いほど、不動産の利益率が高くなります。
ROIの数値は「年間のキャッシュフロー÷購入総額(物件価格+諸費用)×100」で求めることが可能です。
なお、年間のキャッシュフローは、年間の家賃収入から運用にかかった諸費用を引いた金額を指します。
活用しよう!「ROI」や「CCR」の不動産投資における使い方
投資用ローンを返済中または完済して、これまでに投資した資本およびこれから投資する借入金に対する利益率を計算する場合、「ROI」を使用しましょう。
ROIの数値を求めることで、年間のおおまかな収益予想である「表面利回り」との差を把握することができます。
不動産投資を開始したら、毎月ROIを計算しておきましょう。
一方でCCRは、これまで投資した資本に対してのキャッシュフローを把握するときに使用します。
不動産投資において多くの利益を出すためには、キャッシュフローを生み出すことが重要です。
定期的にCCRを算出して、現状のキャッシュフローをしっかりと把握して運用戦略を練りましょう。
ROIとCCRを合わせて使用することで、不動産投資の効率性と利益を把握できますよ。
さらに、不動産の購入総額に対する利益である表面利回りだけでなく、運営にかかる諸費用を考慮した実質利回りを計算することで、より実際の投資状況を把握することができるでしょう。